Scribdというサービスを利用すると簡単にできます。
1.PDFを準備する
2.Scribdに行って、PDFをアップロードする
3.アップロードされたファイルを見に行って、Share&Embedをクリック
4.Embedのコードをコピーして、Blogにペースト
これで、Bloggerのブログに添付できます
<サンプル>
2009/10/18 四ッ谷ラムカーナ
2009年10月18日日曜日
2009年10月16日金曜日
Mac→Windows リモートデスクトップ接続
マックからのリモートデスクトップ接続するソフトが出ています。
http://www.microsoft.com/japan/mac/default.mspx
使い方は簡単で、いつも通りインストールして、Remote Desktop Connection.appを起動。
あとは、WindowsマシンのIP/ID/Passwordを入力するだけ。
気持ちは、家中全部マックにしたい、、、と思いつつ、自分のように、MacのExcelが使い物にならないから、やっぱりWindowsは必要だな、と思っている人には最適かと。
WindowsからMacのファイルが見られるようになるので、便利です。
2009年10月7日水曜日
Nokia N95「失効した証明書」対応&消音化
携帯電話(その1)はNokiaのN95を使用して、いろいろなアプリケーションをインストールしています。
時々、アプリの中で「失効した証明書」というアラートが出てしまい、インストールができないものが、あります。
■対応手順
1.メニュー>ツール>設定 から、アプリケ−ション>アプリケーションマネージャーを選択
2.ソフトウェアのインストール を すべて に変更
3.日時を1年ぐらい前に変える
4.インストール後、日時を戻す
ちなみに、今回インストールしたかったのは、以下の二つ。
・HelloCarbide
・Y-Browser
■カメラの消音化の手順
1.Y-Browserを起動
2.HelloCarbide※を起動し、オプション>Menu1を選択し、YES連打
3.Y-Browserで、C\sys\bin\CProfDriver_SISX.lddを削除し、FCA00000のCProfDriver_SISX.lddをコピー&ペースト
4.再起動
5.FAC00000のCapsONOFF.rarをインストールし、CapsOFFを起動※※
6.Z:¥private¥10202be9¥101F8809.txtをE:ドライブにコピーして、16行目の1を0に変更、上書き保存、読み取り専用にして、C:¥private¥10202be9¥にコピー
7.ツール>設定>一般>カスタマイズ>音 の警告音を オフ
8.再起動
(日付を変更している場合は、戻すのを忘れずに)
※修理後のファームウェアでは、HelloCarbide_didiala.sisxでないと動かないようです
※※インストール後、CapsOFF実行でAllFile化状態、CapsON実行でAllFile化無効となります
時々、アプリの中で「失効した証明書」というアラートが出てしまい、インストールができないものが、あります。
■対応手順
1.メニュー>ツール>設定 から、アプリケ−ション>アプリケーションマネージャーを選択
2.ソフトウェアのインストール を すべて に変更
3.日時を1年ぐらい前に変える
4.インストール後、日時を戻す
ちなみに、今回インストールしたかったのは、以下の二つ。
・HelloCarbide
・Y-Browser
■カメラの消音化の手順
1.Y-Browserを起動
2.HelloCarbide※を起動し、オプション>Menu1を選択し、YES連打
3.Y-Browserで、C\sys\bin\CProfDriver_SISX.lddを削除し、FCA00000のCProfDriver_SISX.lddをコピー&ペースト
4.再起動
5.FAC00000のCapsONOFF.rarをインストールし、CapsOFFを起動※※
6.Z:¥private¥10202be9¥101F8809.txtをE:ドライブにコピーして、16行目の1を0に変更、上書き保存、読み取り専用にして、C:¥private¥10202be9¥にコピー
7.ツール>設定>一般>カスタマイズ>音 の警告音を オフ
8.再起動
(日付を変更している場合は、戻すのを忘れずに)
※修理後のファームウェアでは、HelloCarbide_didiala.sisxでないと動かないようです
※※インストール後、CapsOFF実行でAllFile化状態、CapsON実行でAllFile化無効となります
2009年7月29日水曜日
b-mobileとemobileの併用
地方に行くことが多かったため、emobileではなく、b-mobile3Gでのモバイル接続をしています。
が、都会にいるときには、やっぱりemobileを使う方が便利
と思って、友達に借りて接続したのまでは良かったのですが
(やっぱり、emobileの方が使っている感じ数倍速いですね)
そのあと、一切、b-mobileがつながらなくなってしまいました。
症状
MacOSで、イーモバイル のユーティリティを使って接続をした環境で bモバイル3Gまたはドッチーカで接続しようとすると、「リモートPPPサーバーとの ネゴシエートを確立できませんでした」というエラーが出て接続できない。
検索したところ、emobileのユーティリティが、bモバイルがダイアルアップできないように書き換えてしまうとのこと。以前は、サポートデスクに連絡してパッチを入手する必要があったようですが、今では、ちゃんとサイトに載っています。
↓
http://www.bmobile.ne.jp/personal/3g/mac/mac.html
イーモバイル側のアプリを使わなければ良いらしいのだが、それもそれで不便だし、と思いつつ、毎回、このパッチ叩けばよいか、と妥協しつつ、最新版のb-mobileのアプリが有効期限や残時間数が出るようになって便利!!
が、都会にいるときには、やっぱりemobileを使う方が便利
と思って、友達に借りて接続したのまでは良かったのですが
(やっぱり、emobileの方が使っている感じ数倍速いですね)
そのあと、一切、b-mobileがつながらなくなってしまいました。
症状
MacOSで、イーモバイル のユーティリティを使って接続をした環境で bモバイル3Gまたはドッチーカで接続しようとすると、「リモートPPPサーバーとの ネゴシエートを確立できませんでした」というエラーが出て接続できない。
検索したところ、emobileのユーティリティが、bモバイルがダイアルアップできないように書き換えてしまうとのこと。以前は、サポートデスクに連絡してパッチを入手する必要があったようですが、今では、ちゃんとサイトに載っています。
↓
http://www.bmobile.ne.jp/personal/3g/mac/mac.html
イーモバイル側のアプリを使わなければ良いらしいのだが、それもそれで不便だし、と思いつつ、毎回、このパッチ叩けばよいか、と妥協しつつ、最新版のb-mobileのアプリが有効期限や残時間数が出るようになって便利!!
2009年7月22日水曜日
Mac Office 2008 Service Pack2 は PPTXが使えない!
昨日の夜に Mac Office 2008のSP2が公開されて、すぐに当てましたが、今日になって、pptx形式のファイルをまったく開けないことに気がつきました。
(実際は、SP2当てた後に作ったPPTXのみは開きます)
調べてみると、日本版だけの問題ではなく、世界中で起こっている模様。
http://www.macfixit.com/article.php?story=200907210815243
これが意図的なのか、単なるテスト漏れによるバグなのか分かりませんが、どちらにしろ使い物にならないので、上のブログにもあるとおり、
Time Machine にて
アプリケーション>Microsoft Office 2008のフォルダ内にある全ファイル
を先週の時点に戻して復元完了。
いやはや、Microsoftの人も、pptx形式は使っていないで、ppt形式を標準としているんですかね〜(笑
(実際は、SP2当てた後に作ったPPTXのみは開きます)
調べてみると、日本版だけの問題ではなく、世界中で起こっている模様。
http://www.macfixit.com/article.php?story=200907210815243
これが意図的なのか、単なるテスト漏れによるバグなのか分かりませんが、どちらにしろ使い物にならないので、上のブログにもあるとおり、
Time Machine にて
アプリケーション>Microsoft Office 2008のフォルダ内にある全ファイル
を先週の時点に戻して復元完了。
いやはや、Microsoftの人も、pptx形式は使っていないで、ppt形式を標準としているんですかね〜(笑
2009年6月23日火曜日
N95とGoogle Calendarの同期
MacでのNokia N95との同期がどうもiSyncを使ってもうまくできなくなってしまったので、解決方法を調べていたら、goosyncというサービスを発見
http://www.goosync.com
設定は、E71の方と同様で問題なし
http://digilife.bz/blog/?p=2819
(自分は、Host address:http://sync2.goosync.comでした)
無事、全件がGoogle Calendar (Google Apps)と同期できました。
http://www.goosync.com
設定は、E71の方と同様で問題なし
http://digilife.bz/blog/?p=2819
(自分は、Host address:http://sync2.goosync.comでした)
無事、全件がGoogle Calendar (Google Apps)と同期できました。
2009年5月29日金曜日
DVDからWMVへ
環境やエコに関わるTV放送も増えてきて、このごろはキーワードで
・太陽光
・地球環境
・エコ
とか当てておくと、適当な番組が録画されていて便利です。
(アナログだけれど・・・)
とはいえ、うちのSONYのHDDレコーダーでは、この録画されたデータを、HDDに蓄積するか、DVDに焼き込むかしかできないので、PCの適当なデータにする必要があります。
■手順
1.HDDレコーダーで、DVDを焼き込む(ファイナライズ必要)
2.DVDxというソフトで、WMVに変換
で終わると思ったのですが、DVDxのWMV出力が、うちのVISTAでは必ずプログラムエラーで強制終了されてしまいます。
仕方がないので、
2.DVDxでMP2に出力
3.Windowsメディアエンコーダー を使ってWMVに変換
(→http://rip.pasoall.net/mpegwmv.htm 参照)
これで、がんがん投稿したい、と思いつつ、やはりTVの番組、著作権があるので
ここで共有するのは難しいですよね。。残念。
・太陽光
・地球環境
・エコ
とか当てておくと、適当な番組が録画されていて便利です。
(アナログだけれど・・・)
とはいえ、うちのSONYのHDDレコーダーでは、この録画されたデータを、HDDに蓄積するか、DVDに焼き込むかしかできないので、PCの適当なデータにする必要があります。
■手順
1.HDDレコーダーで、DVDを焼き込む(ファイナライズ必要)
2.DVDxというソフトで、WMVに変換
で終わると思ったのですが、DVDxのWMV出力が、うちのVISTAでは必ずプログラムエラーで強制終了されてしまいます。
仕方がないので、
2.DVDxでMP2に出力
3.Windowsメディアエンコーダー を使ってWMVに変換
(→http://rip.pasoall.net/mpegwmv.htm 参照)
これで、がんがん投稿したい、と思いつつ、やはりTVの番組、著作権があるので
ここで共有するのは難しいですよね。。残念。
2009年5月14日木曜日
Google Analytics + Blogger
どちらもGoogleグループのツールだけれど、Bloggerには、特にGoogle Analytics機能がないようなので、そのままHTMLで設定。
ダッシュボード > レイアウト > HTMLの編集
を選択して、HTMLのヘッダ部分に、Google AnalyticsのJavaScriptをペースト
ダッシュボード > レイアウト > HTMLの編集
を選択して、HTMLのヘッダ部分に、Google AnalyticsのJavaScriptをペースト
2009年5月5日火曜日
AMAZON S3開始
「良いバックアップストレージってない?」
と質問されたのだけれど、今まで、日本メーカーの安いLAN付きHDDで苦労した思い出があったので(今でも、お家でゴミと化している故障中のLAN HDDが・・・)、次はWeb型だろうなぁと。
で、噂のアマゾンのS3を試してみることに。
早速、会員登録して、開始〜!
☆登録時のZIP Codeが3桁じゃないとNGになる、というのは鬼門です。
例:×123-4567 →○123
http://aws.amazon.com/
登録して、マイページもバッチリ
あとはMacで登録したので、FirefoxのS3 Fox Organizerを入れて完了
http://www.s3fox.net/Features.aspx?isnew=true&from=addon
簡単にフォルダを作って、ファイルを登録することができました。
参考:
http://www.misuzilla.org/~mayuki/misc/AmazonS3
http://d.hatena.ne.jp/YOD-Y/20080217
と質問されたのだけれど、今まで、日本メーカーの安いLAN付きHDDで苦労した思い出があったので(今でも、お家でゴミと化している故障中のLAN HDDが・・・)、次はWeb型だろうなぁと。
で、噂のアマゾンのS3を試してみることに。
早速、会員登録して、開始〜!
☆登録時のZIP Codeが3桁じゃないとNGになる、というのは鬼門です。
例:×123-4567 →○123
http://aws.amazon.com/
登録して、マイページもバッチリ
あとはMacで登録したので、FirefoxのS3 Fox Organizerを入れて完了
http://www.s3fox.net/Features.aspx?isnew=true&from=addon
簡単にフォルダを作って、ファイルを登録することができました。
参考:
http://www.misuzilla.org/~mayuki/misc/AmazonS3
http://d.hatena.ne.jp/YOD-Y/20080217
登録:
投稿 (Atom)